2012年02月02日
釣りスタ ねじ考察
イベントやくじでもらえるねじ。竿と合成するとExpをあげることができる。楽にExpをあげられると思いきや、結構釣りPointを消費する。
数千Pまでは気軽に合成していたが、万の数字をみたときにちょっとためらいを感じて少し調べてみた。
俺の持ってる竿で消費Pointをプロットしたところ、どうやら以下の通りだ。
・金でも銀でもねじの種類には関係がない。1個あたりの合成料は固定。
・竿のレア度で必要Pointが変わる。
・竿のレベルによりリニアに増加。
・何個合成してもその時のレベルで単価が決まる。
(1個ずつ5回合成するより、まとめて5個合成するのが効率が良い。)

これからわかることは「竿のレベルが低いうちに合成したほうが良い」ということだ。
新しい竿を入手したときレベル上げをしたいと思ったら、できるだけしょぼいねじから順番にやるのが良い。
はじめに炎のねじ5個を合成したりしたら一気にL1→L29。その次のねじ合成単価は特上大業物だったら1900Pだ。
Expとレベルの関係は次回に。
数千Pまでは気軽に合成していたが、万の数字をみたときにちょっとためらいを感じて少し調べてみた。
俺の持ってる竿で消費Pointをプロットしたところ、どうやら以下の通りだ。
・金でも銀でもねじの種類には関係がない。1個あたりの合成料は固定。
・竿のレア度で必要Pointが変わる。
・竿のレベルによりリニアに増加。
・何個合成してもその時のレベルで単価が決まる。
(1個ずつ5回合成するより、まとめて5個合成するのが効率が良い。)
これからわかることは「竿のレベルが低いうちに合成したほうが良い」ということだ。
新しい竿を入手したときレベル上げをしたいと思ったら、できるだけしょぼいねじから順番にやるのが良い。
はじめに炎のねじ5個を合成したりしたら一気にL1→L29。その次のねじ合成単価は特上大業物だったら1900Pだ。
Expとレベルの関係は次回に。
Posted by mrdrillman at 23:10│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。